2009年05月15日

うどんのだし

メニューでもレシピでもないけど・・・





丁寧にダシをとると、なんともいえず上品でクセが無く、美味しいものです^^





何を作るにしても根本的な味が変わってきますよ~^^






我が家では “うどんのだし” をとる際に 伊吹産のイリコ 昆布 干しシイタケ を使用します


うどんのだし




干しシイタケ・・・いい仕事してくれますよ^^ 機会があれば試してみてね♪





いりこの臓腑取り なかなか取れなかったりしませんか?? (←私だけ??ボロボロになったり・・・)





作るダシの水に1回浸ると・・・おもしろいくらい♪ポロって頭と一緒にくっついてきちゃいます ^m^




ホラね^^♪
うどんのだし



こうなると、楽しい作業に変身!!





子供達にやらせて不精したいんですけど・・・大抵いないか寝てるとき・・・ ザンネン^^;


同じカテゴリー(あさひうどんのメニュー)の記事画像
これも、きつねうどん(笑)
きなこうどん
あさひうどんで、かりんとう。
あさひうどんドーナツ♪
ありがとうございました (*´∇`*)
寒いので・・・
同じカテゴリー(あさひうどんのメニュー)の記事
 これも、きつねうどん(笑) (2011-03-04 09:02)
 きなこうどん (2011-02-20 04:00)
 あさひうどんで、かりんとう。 (2011-02-18 17:20)
 あさひうどんドーナツ♪ (2011-01-14 05:32)
 ありがとうございました (*´∇`*) (2010-12-25 06:46)
 寒いので・・・ (2010-12-12 09:10)

この記事へのコメント
煮干の内臓・・・ほんま面倒くさい(┳◇┳)

うちは買ってきたら 夕飯のあとでテレビ見ながら
ジミに開腹作業してます。。。(--;)
Posted by ローズティー at 2009年05月15日 09:01
開腹・・・^^;
確かに面倒な作業ですよね^^
だしをとった後も、しつこく佃煮にして食べてます。。。
Posted by ゆうちょ at 2009年05月15日 19:53
すご〜い(^o^)ノ
うちなんか何にものけずにだしをとり、あとは犬のエサ行き・・・。
見習わないとね♪
Posted by ひらり at 2009年05月16日 22:57
犬も飼ってるんだね^^
丁寧に取らないときも、もちろんあるのよ^m^
Posted by ゆうちょ at 2009年05月18日 02:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うどんのだし
    コメント(4)