香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 3姉妹の成長と日々の出来事♪ › 2010年12月25日

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年12月25日

ありがとうございました (*´∇`*)

24日 今年最後の、半生うどん販売は終了しました♪

色んな方に来て頂き、大変楽しい1日を過ごしました ^^

本当に、ありがとうございました♪♪♪


年末年始のお休み

12月30日(木)~1月5日(水)までとなっております。

1月6日より、通常営業いたします。

半生うどんの販売は終了しましたが、引き続き乾麺類は店先にて29日まで販売しております。

帰省の手土産などにいかがですか??? ご来店、ご注文、心より お待ちしております ^^




実は、23日に3姉妹を連れてこんぴらさんに。

ミッフィーちゃん絵馬を求めて(笑)

昨日は、tomoちゃんも元気だと言うのに、母asahiさんは足がぁ~><。な状態(笑)

自分の足で登って降りた3姉妹も凄いけど、思いつきで3姉妹をチャレンジさせた私も凄い(爆♪)

Sさん、ありがとね~♪ 大人2人とチビちゃん5人で大変だったけど、可愛い絵馬も初日Getで ルンルン♪





キム兄がTVで紹介していた うどんアレンジメニュー

笑えるほど簡単なアレンジだったので ^^



フツーのかけうどんに、みかんの皮のみじん切りアボガドオイルをたらしただけ(笑)

手軽に真似できるのと、確かに味わったことの無いお味。

かけうどんに、よっぽど飽きたらいかがですか???




それと、うどんのゆで方、ご紹介しておきますね~ ^^



■店長てっちゃんの失敗しない乾麺あさひうどんの上手なうどんのゆで方 ■

ゆでる前に!!
うどんはゆでたてが一番美味しいです。出来るだけ食べる直前に麺をゆでてください。
ダシや薬味などはゆでる前に全てご用意ください。
本当に数十秒違うだけで全く美味しさが違います^^
1秒でも早く食べてください。


  ① 鍋にたっぷりの水を入れ(目安は麺の重さに対して約5倍以上の水)沸騰させる。
    沸騰させた湯の中に麺をパラパラと入れる。

  ② 麺同士が湯の中でくっつかないよう、数字の8の字を描くように混ぜながら麺をほぐす。

  ③ 30秒~1分たつと、泡が出てきて再び沸騰し始めるので火加減を弱める。
   ※この時お湯がふきこぼれるのでさし水をする人がいますが店長はおすすめしません。

  ④ 茹で上がりの目安は、約12~15分。麺を箸で1~2本すくって水の入ったお椀などに入れ
    さっと洗い食べてみる。粉っぽくなければOK!

  ⑤ 釜あげうどんや釜たまうどんなどで召し上がる場合はゆで上がった麺を洗わずそのままいただきます。

  ⑥ かけうどん、ぶっかけうどん、冷やしうどんにされる場合は流水でゴシゴシ洗います。
    ここでよくぬめりをとって麺を玉に分けてお好きなうどんをお楽しみください。


  * 店長の茹で方ワンポイント *

ゆで時間は、麺の状態や気温等で異なるので、ゆで時間を指で触って確認しながら
たっぷりの湯でゆでると失敗しないで美味しく茹で上がります。
ゆで方次第で麺の美味しさが実感できます。
麺のゆで具合を見ながら心を込めてゆでてくださいね。 店長の経験からもさし水はおすすめしません。
 


たくさん書いていますし、好みはあると思いますが、我が家では これがbestな茹で方です ^^

最後の数分、火を止めて蓋をして蒸らす方法もお勧めです♪

シュミレーションしてみて、是非この茹で方で茹でてみてくださいね~♪♪♪




+++ おまけ +++


今日25日、ご来店いただいたお客様への プチプレゼント♪
期待しないで、開けてください(笑)



  続きを読む